
会話のプロ、プロコーチが普段の会話で意識していることってなんだろう?!
プロコーチとは?こちらの記事をご覧ください。

4つのポイントを実践すれば、あなたも会話のプロになれるかも?!
24時間365日プロコーチの意識でいる
これが4つのポイントの中でも最重要✏。
会話のプロは、人と会っているときだけ、仕事のときだけ、コーチではありません。
24時間365日プロコーチの意識で居続けるから、【プロ】なのです。
普段からプロコーチでいるから、人と話していても会話のスキルを発揮できます。
1人でいてもセルフコーチングを意識。誰かと会話してもコーチング的関わりを意識。
では、24時間365日意識していることとは??こちらの記事をご覧ください。

どんな意見・相手も受け入れる(承認)
プロコーチといえども、やはり人間。
いろんな人と会っていたら、ちょっと苦手だな〜という相手、イラッとしてしまったりする場面など遭遇します。
そんなときでも、コーチングの3大スキルの1つ【承認】を忘れないことが、どんな人とも上手くいく秘訣。
「こういう意見の人もいるんだな〜、参考になるな。」
「この人こういういいところあるな〜」
等、承認をクセづけていると、どんな人とでも上手く付き合えます。
完璧な人間なんてこの世にはいません。
誰かの欠点が見えたとしても、それ以上にいいところを探しましょう。
むしろ誰かの欠点が見えたら、
自分にも当てはまるところないかな?と自分とコミュニケーションをして、
さらに自分を高める癖をつけましょう!
人の悪口・愚痴を言わない
プロコーチとは人の悩みを整理して、目標達成をサポートする(導く)人です。
人の悪口や愚痴を言っている人に、相談したいと思いますか?導いてもらいたいと思いますか?
きっと思わないですよね。
(もしかして、自分も陰で言われているかも。)と思われてしまいます。
人の悪口・愚痴を言わないくせ(言葉を変える)をつけ、プラスの言葉をたくさん発信する癖を付けると、
周りに集まってくる人・相手や自分とのコミュニケーション・性格・人生が変わってきます。
ぜひ、言葉の力を体感してみてください。
相手に興味を持って、会話を楽しむ
コーチ的関わり ≒ 3大スキルの1つ「聴く」
「よく何を話せばいいかわからない。」「どうやって会話をつなげよう。」
等考える方がいますが、ナンセンス!自分に関心を向けている証拠です。
純粋に相手の人・相手の興味/関心に興味を持って話を聴いてみましょう!
会話をするときの聴くポイントは、こちらの記事をご覧ください。

まとめ
意外と簡単なようで、【常に】意識できている人ってすごく少ないのです。
【プロ】と【プロでない】違いは、紙一重。
選ばれるプロコーチは、
【常にやり続けられるか】or【大体できているか】の違いです。
選ばれる本物のプロコーチでいれるよう、意識し続けましょう!
また、もっとコミュニケーション力をあげたいという人は、
こちらにコミュニケーション力の基礎が書いてある記事もあるので、こちらもご覧ください♩