
社会に出て働きだすと、本当に様々な人がいるなーと思ったことはありませんか?
「あの人とは合わないなー」
「この人のやり方、考え方は好きじゃない」
そう思うことはありませんか?
ときには上司と衝突してしまうこともあるのではないでしょうか?
そんな環境にいては仕事も人間関係もイヤになってしまうと思います。
でも仕事はやめたくない。
そういう方はぜひ試してみてください♪
あなたが仕事をする上で大切にしている価値観はなんですか?
丁寧にお客様に接する、作業をする、 効率よく行う、など
自分が大切にしている価値観は何でしょうか?
一度考えてみてくださいね。
相手が大切にしている価値観とは?
次に相手が大切にしている価値観を知っていますか?
苦手な人、嫌いだと思う人のイヤな部分しか見えていないのではないでしょうか?
そんなときは自分にこんな質問をして相手の行動を見てみてください。
「この人が大切にしている価値観は何だろう?」
すぐには分からないかもしれませんが、
1ヶ月ぐらいその質問を自分にし、相手を観察してみてください。
そうすることで多くの人が気付きます。
「ただ自分とあの人は大切にしている価値観が違うだけなんだ」
それに気付くことがとても大切なことです。
気づいてからが大切
自分と相手の違いに気付くことはとても大切ですが、それだけでは衝突は減りません。
気付いてからが一番大切です。
そこで大切にすることは、 「相手の価値観を大切にする」ことです。
相手の価値観をまずは受け止める。
「そうですね」
「そうゆう考え方もありますね」
その上で自分の考え方を相手に伝えてあげることで衝突は確実に減らすことができます。
まとめ
人は自分を否定する人には攻撃をしてしまうものです。
でも自分の気持ちを分かってくれる人の気持ちは分かりたいと思うものなのです。
他人の大切にしている価値観を理解し、大切にすることで
職場での人間関係の衝突を減らすことができるようになります。
いきなり完璧にやらなくても大丈夫◎
少しずつ実践して、職場で円滑な人間関係を築いていきましょう!
また、人間関係を築く上で大切なコミュニケーションについての基本をおさえた記事もこちらに載せておきますね♩