
好きな人と付き合えたら長続きさせたい!
夫婦になったら仲良くいい関係で続かせたい!
きっとそう思う方が大半だと思います。
メンタルコーチでかつ付き合ってから3年以上経っても仲良しでいる筆者が秘訣をお伝えします。
自分を大切にする
彼も大切にすることはもちろん、それ以上に自分自身と仲良くすることがいい関係を続ける秘訣。
自分を大切にできないと、彼からも大切にしてもらえない可能性が高くなるので要注意。
きちんと意思表示をする
男女は別の生き物。何かしてほしい時は遠回しに(察して〜)ではなく、素直に自分の感情を伝えないと相手は理解できません。
「〇〇してほしいな」「〇〇したいな」等、口に出して素直に伝えてみましょう。
我慢しない・無理しない
彼から素敵な人と見られたいから、無理して頑張る。無理していやいややる。
素直にお料理も、家事も、やりたいと思ったらやればいい。だけど、無理に無理を重ねるとどんどん苦しくなってきます。笑顔が消えていつも不機嫌でいたら彼もせっかく料理を作ってもらっても
嬉しくありません。長く良い関係を続ける秘訣は、ご機嫌で自然体が第一。
一人の時間も大切に
ずっと彼と一緒にいるのもいいですが、ときには一人の時間も大切にしてみましょう。
彼ではなく別のお友達と一緒に旅行したり、美味しいランチに行ったり、一人旅をしてみたり、自分をご機嫌にしてみましょう✨
思いやりを持つ
大切な人がそばにいることを当たり前と思っていませんか?
お互いそばにいることを当たり前だとは思わず、大切な人ほど思いやりを持って接していきましょう。
感謝を逐一言葉で伝える
感謝しているとどれだけ心で思っていても、言葉で伝えないと伝わりません。どれだけ小さな事でも、「ありがとう」をたくさん伝えていきましょう。言わなくてもわかるでしょ、というのは男女ではありません。
挨拶を笑顔で明るく
コミュニケーションの基本は挨拶です。笑顔で明るくを欠かさず、「おはよう」「いってらっしゃい」「いってきます」「おかえりなさい」「ただいま」「おやすみなさい」を言ってみましょう。たかが挨拶、されど挨拶、やれるかどうかで関係性が大きく変わってきます。
相手に過度に期待しない
当たり前は存在しません。「なぜ〜してくれないの?」と言うなら、自分で自分を満たしましょう。
自分でできる事は自分でやり、相手に過度に期待しない方が感謝も増してきます。
尊敬・尊重する
家庭環境が違う2人が、全部同じ考え・価値観であるはずがありません。自分の価値観を押し付けず、相手を理解しようとするココロが大切です。
自分の意見を押し付けない
自分の意見が正しいと思うと、相手の考えは受け入れられないということにつながることもあります。
あくまでも「自分の考えはこれ。あなたはどう?」と相手の価値観も受け入れることをしていきましょう。
良いところを見つける
最初は好きで付き合っていくうちに、知らなかったこともどんどん知っていきます。新しいところを発見できた✨と思うか、こんなところがあったのか・・・と思うのかで関係性は変わってきます。
人は、意識したところが増えるので、いいところを意識的に見つけ続けると更に好きが増し、結果いい関係で居続けることに繋がります。
干渉しすぎない
お互い一人の人間。カップルだから、夫婦だから、と全部を知ろうとしなくてもいいのでは?
ときには1人の時間や旧友との時間を楽しみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
仲良しカップルで居続けるコツは、意外とシンプル。
カップルだから、夫婦だから、どんどんルーズになっていくのではなく、大切な人ほど人間関係で大切な当たり前のことをやっていくことが、長続きの秘訣です。ぜひ試してみてくださいね。