
相手の考えている事が分かればいいなと思うことはないでしょうか?
相手が何を考え、どう思っているかは本人にしか分かりませんし、言ってくれないこともあります。
そこでオススメなのが「アイ・アクセシング・キュー」です。
アイ・アクセシング・キュー
アイ・アクセシング・キューは視線解析とも呼ばれ、目線の方向から脳が何を考えているかを分析する方法です。
視覚的記憶
目線が右上の場合は視覚的記憶を考えています。
過去の映像を脳内で再現しようとしている状態、つまり見たものを思い出そうとしているのです。
聴覚的記憶
目線が右の場合は聴覚的記憶を考えています。
過去の音源を脳内で再現しようとしている状態、つまり聴いたものを思い出そうとしているのです。
内部対話
目線が右下の場合は内部対話をしています。
過去の感覚や経験などを元に自問自答をしている状態です。
独り言を言う時などに向きやすいです。
視覚的想像
目線が左上の場合は視覚的想像をしています。
知らないものや行ったことがない場所などを想像している状態です。
嘘をつく時も向きます。
聴覚的想像
目線が左の場合は聴覚的想像をしています。
知らない音や聞いたことがない音楽などを想像している状態です。
想像できると右に移動します。
体感的想像
目線が左下の場合は体感的想像をしています。
体験したことがない感覚などを想像している状態です。
バンジージャンプで飛んだ感覚などです。
まとめ
いかがでしたか?
人と話す時に相手の目を見ながら何を考えているのかを分析する参考にして頂ければと思います。
それから、これはあくまで統計学的な傾向の話なので絶対ではないです。
目線が左上だから絶対に嘘をついている!といった決めつけなどはせずに、相手を知りより良い関係を築くために相手と関わっていきましょう。