
初対面の人と話す時に困ること第1位は「何を話せばいいのか分からない」です。
どんなことを話せばいいのか分からず、言葉に詰まってしまったり、会話が途切れてしまったり、一言二言で終わったり。
こんな時どうしたらいいか分からず、初対面の人と話すのが苦手になってしまうのはもったいないですよね。
そこで今回は「初対面で会話に困らない質問集」をご紹介します。ぜひ活用してみて下さい。
マイブームとかありますか?
『最近のマイブームとかありますか?』
など今ハマっていることなどを質問します。
趣味よりも幅が広く、新しく始めたことや
よくやっていることも答えられる質問です。
そこから「どうして始めようと思ったんですか?」
などキッカケを聞くと話が広がりやすいです。
何か運動とかされてますか?
『最近、何か運動とかされてますか?』
など体を動かすことなどを質問します。
スポーツだけに限らず、ジョギングや筋トレ
ヨガなども答えられる質問です。
そこから「普段どれくらいやるんですか?」
など時間や回数を聞くと話が広がりやすいです。
好きな食べ物はありますか?
『何か好きな食べ物はありますか?』
など食べ物について質問します。
「最近、私ラーメンにハマってるんですけど
○○さんは何か好きな食べ物はありますか? 」
と質問すると自然に会話ができます。さらに店や
よく行く場所を話すと話が広がりやすいです。
動画とか観ますか?
『普段、動画とか観ますか?』
など動画を観ているかを質問します。
最近はYouTubeやTikTokを視聴している人も多く
比較的若い世代が答えやすい質問です。
そこから「どんな動画を観てるんですか?」
「好きなチャンネルはありますか?」話を広げられます。
映画とか観ますか?
『映画とか観られますか?』
など映画を観るかを質問します。
最近は自宅で休みの日を過ごす人も多くネットで
映画を観る人が増えたので使いやすい質問です。
観てない人にも「過去どんな映画観ました?」
など観たことのある聞くと話が広がりやすいです。
旅行とか行かれますか?
『旅行とか行かれますか?』
あるいは「旅行お好きですか?」など質問します。
このご時世なので今も頻繁に行くという方はいない
ですが、過去の旅行のことを答えられる質問です。
そこから「今までどんなところに行きましたか?」
「印象的だったものはありますか?」など話を広げれます。
天気が○○ですけど△△ですか?
『暑いですけど熱中症とか大丈夫ですか?』
など気候や天気に関するを質問します。
特に健康に影響を与える様な気候などを質問すると良いです。
そこから「今年は例年の2倍多いらしいですよ」
「知り合いがかかって大変だったみたいです」
と注意点や周囲の人の話をすると話が広がりやすいです。
○○な人とかいませんでしたか?
『映画に詳しい人とかいませんでしたか?』
など今まで会ったことがある人についてを質問します。
ただ注意としてネガティブな意味で聞かないこと。
人の悪口を平気で言う人だと思われてしまいます。
何かに詳しい人や面白い人、スゴかった人など
「良い思い出」として褒めながら話すと効果的です。
○と△の違いってありますか?
『邦画と洋画の違いってありますか?』
など相手の詳しいことの違いなどを質問します。
趣味を聞いて「サッカーとフットサルの違い」
など似ているものや細かいジャンルの違いを聞く質問です。
そこから「それぞれのメリットデメリット」や
「どっちが好きですか?」 など聞くと話が広がりやすいです。
○○って大変じゃないですか?
『自炊するのって大変じゃないですか?』
など相手のやっていることを大変かどうか質問します。
大抵の方は「そうでもない」と答えます。
なので「スゴいですね!」など褒めると効果的です。
「いつから始めたのか?」「なぜやろうと思ったのか?」
などキッカケや工夫を聞くと話が広がりやすいです。
まとめ
いかがでしたか?
まずはこれさえ話せば外すことはない、というものをご紹介しました。
もちろんこれだけが全てではありませんし、相手によって反応は変わってくると思います。
しかし、何も無くいきなりその場で考えるのは難しいと思います。
だからこそ、まずは事前にこうした質問集を用意して望んでみてはいかがでしょうか。
ぜひ初対面の人と話す時の参考にして頂ければと思います。