
「何を話そう・・・」「仲いい人は話せるけど・・・」
こんなお悩み持っていませんか?
会話が「続く」or「続かない」・会話が「盛り上がる」or「盛り上がらない」
これらは、話す力ではなく聴く力で80%以上決まります。
「話上手だよね〜」と言われる方は、実はほぼ話していません!!
聴き上手が話上手に繋がる秘訣。あなたも聴き方をマスターして、話上手・聴き上手になっちゃいましょう♪
「うんうん」という相づち・頷き
はい!これは基本中の基本✐
相手が話すときに、もっと話したい!と思うのは、「私は興味あるよ!」というサインがあるかどうか。
表情を見てもわからない、無言で聴かれてたら、
あなたも「自分の話に興味ないのかな??・・・」など会話をやめてしまいませんか?
相手が楽しく話せるように、「うんうん!」と相槌とセットで首も動かして楽しそうに聴いてみましょう♪
自分が聴いているときこそ!常に満面の笑顔
笑顔には、高感度を上げる効果があります。科学的にも証明されている程、「笑顔」の効果はすごい◎
そんな「笑顔」を、人と会うときに常に意識できていますか?
あなたが話しているときだけでなく、聴いている時も常に笑顔。
笑顔があるだけで、「話して良いんだ」というリラックスした気持ちを相手に与える効果があります。
ポイントは、微笑むだけでなく、口角UP・歯を見せる・目を笑わせる!
さあ、鏡をみて、あなたに話したくなる笑顔かチェック!爆笑しているときの顔を作ってみよう!
こんなに笑っていいの?!と思うくらいがちょうどいい◎
相手の顔を見る
「うんうん」と満面の笑顔だけで、会話の楽しさ・話の続く長さは格段に上がります◎
ただ、そのときに身体をそっぽむけて、顔だけ相手の方を見ていたり、
顔が恥ずかしいからと下ばかり見ていては、盛り上がる会話も全く盛り上がりません。
相手の方に身体を向けて、顔を見て、「うんうん」と笑顔で。
どう見られるかを気にせず楽しませよう!
恥ずかしい=自分がどう見られるかを考えている
楽しませる=相手を喜ばせるため
聴くときは、自分がどう思うかというより、相手を楽しませる意識で臨もう!
きっと、自分のことだけ考えているときよりも、とっても盛り上がりますよ♪
まとめ
とってもシンプルで簡単〜!
だけど、「出来ている」と思っていたら、「本当に出来ているか?」を疑ってみてくださいね。
意外と、この聴き方は「出来ているつもり」の人が多数です。
話が盛り上がらなかったら、「自分の聴き方が出来ていない」と思ってくださいね◎
また、コミュニケーション力をもっとつけたい方はこちらの記事もおすすめです♪