
こんな悩みを解決できる記事となっています。
なぜなら実際に私は人見知りで他人と関わるのが苦手でしたが、これから紹介する方法で仲の良い人が増えたからです。
この記事では「人付き合いが上手くなる誰にでもできるコツ」を私が実際やって効果があったものから中心に解説します。
読み終えれば人間関係を良くするにはどうすればいいのか理解でき、今日からさっそく使えますよ!
学んだことをすぐに活かして生活に役立ててくださいね。
人付き合いがうまくなるには?コツ4つ
コツといっても正直情報が多くて何したらいいか分からないですよね。
この項ではやった方がいいコツを4つ紹介します。
コツは下記の通り
・聞き役に回る
・否定せず、まず受け入れる
・悪口を言わない
・ポジティブ思考
聞き役に回る
相手に気持ちよく話して貰えるように意識しましょう。
人は基本的に話すのが大好きなので、聞き役に回り、うまく相手に喋らせることができれば楽しくなって「また話したい!!」と感じて貰いやすくなります。
自然と仲良くなりやすいというわけですね。
聞き役に回るときは以下の5つを心がけるがオススメです。
・あいづち
・うなずき
・笑顔
・オウム返し
・リアクション
上記を心がければ「話を聞いてくれる」と感じ、更に相手は喋りやすくなりますよ。
自分の話をするタイミングは、相手に何か質問されたときくらいに話すのがちょうどいいです。
ついつい自分ばかりが話しすぎてしまう!という人は多いはず。
でもそこは一旦堪えて、まず先に相手を楽しませよう!という意識で聞き役に回ってみてくださいね。
否定せず受け入れる
不快感を与えることがあるので、相手の話をすぐ否定しないようにしましょう。
例えば、あなたが日常会話で
「どうせ無理だろ」「それは難しい」
とすぐ言ってくるような人と話していたいでしょうか?
この人は分かってくれないんだなと思って話したくなくなると思います。
どうせなら自分のことを肯定してくれたり理解しようとしてくれる人と話したいですよね。
もし理解のしにくい意見であれば
・「そういう意見もある」みたいに価値観の違いを受け入れる
・一旦肯定して、その後意見を言うようにする
上記がオススメです。
一旦肯定して意見を言う会話例
A:始めて1ヵ月だけど転職しようと思うんだよね〜
B:職場に不満があるならありだよね〜
B:でもせっかく始めたんだし、もうちょっと続けてみてもいいと思う。
簡単な例だとこんな感じです。すぐ否定するよりも柔らかい印象になっていますよね。
否定的な人は嫌われがちなので、すぐ否定するのは避けましょう。
悪口を言わない
他人の悪口は言わないようにしましょう。
なぜなら、あなたの印象がどんどん悪くなるから。
オハイオ州立大学のスコーロンスキー博士の研究で、被験者に他人の悪口を言っている人の映像を見せて印象がどうなるか調べました。
その結果、「悪口を言われた人」より「悪口を言った人」の印象が悪くなったという研究結果があります。
つまり、悪口を言えば言うほどあなた自身に悪い印象が付いてしまうんです。
グループ内で悪口で盛り上がることもあるし、楽しいときもあるでしょう。
でも自分には関係ない人の悪口を聞くのは気分よくないはず。
悪口には得することがまずないので、やめた方が吉ですよ。
ポジティブ思考
ポジティブ思考の方が人が集まって来やすいです。
理由はネガティブな人と関わりたい人はまずいないから。
例えば、会話したときいつも文句言ってる人を想像してみてください。
「仕事辛いわ〜」「あの人ほんと嫌い」
などなど、こういう話を聞いていても自分もテンション下がる一方だし、気分の良いものではないんです。
SNSでも同じようにいつも暗い文句ばかりの投稿している人も避けたくなりますよね。
逆にいつもニコニコしていたり、楽しい発言が多い人の方が見ていて楽しくなるはず。
ネガティブよりポジティブな人と関わっていたいと思うのは当然のことなんです。
でもポジティブになろうと思ってもいきなり変えるのは難しいですよね。できたら苦労しません。
そんな方は普段の発言から意識するようにして、癖を取っていきましょう。
例えば、他人とうまくいかなかったら「この人とは合わなかったんだな、早いうちに分かって良かった」みたいに引きずらずに割りきってみてもいいでしょう。
最初はしんどいですが、慣れてくると早いです。私自身もこの方法で考え方を変えることができたので、効果はかなりオススメしますよ。
自分がされたら嬉しいことをしていくのがベスト
コツを紹介してきましたが、意識することは自分がされたら嬉しいことをしていくのがベストです。
もちろん、自分がされて嬉しいことが相手に取って嬉しいかどうかは分かりません。
でも嬉しいかどうかは相手が判断することで分からない以上、自分にとって最善なことをしていくしかないんです、、
ネガティブ発言とか悪口言ったり、否定されるのも自分がされたら嫌ですよね。難しく考えず、シンプルに自分だったら嬉しいかなという目線で考えてみましょう。
無理に外交的にならなくてもいい
無理に自分を変えようとしないで大丈夫です。
なぜなら単純に外交的な人のようにいきなり上手くなることは難しいし、内向的な人にも良いところが多いから。
この記事を読んでいる方は
・どちらかというと一人が好き
・会社の昼ごはんは一人の方が気楽
みたいに一人の方が性格に合っているタイプではないでしょうか。
元々内向的な人が外交的な人のようにうまくやるのは難しくて当たり前。
そもそもの性格が違うので、外交的な人になろうとしても疲れる一方です。
内向的な人にも良いところがあるので、無理に変えようとしなくていいですよ。
まとめ:人付き合いがうまくなるコツ!
人付き合いがうまくなるコツを紹介してきました。
最後にもう一度おさらいしましょう。
・聞き役に回る
・否定せず受け入れる
・悪口を言わない
・ポジティブ思考
上記のコツを実践すると相手の反応が変わってきて仲良くなりやすくなりますよ。
全部いきなりは無理という方はまず聞き役に回ることから始めてみてくださいね。
できるところからぜひ試してみてください。