
皆さんこんにちは!やっさんです。
好きな人が出来たからには、振り向いて欲しい。
けど、上手くいかなかったらどうしよう、嫌われたらどうしよう、そう思ったことはありませんか?
もちろん、失敗したら辛い経験もすることもあると思います。
しかし、片思いから告白の成功率をグッと上げることができれば、良いと思いませんか?
恋愛経験が少ない事から、どのようにアプローチしたらいいのかわからない。
筆者もめちゃくちゃ恋愛経験が豊富と言うわけではありませんが、いろいろ試していって、片思いの女性にアプローチ出来た経験から参考にしていただければと思います。
意中の女性と素敵な関係を築いていきましょう。
アプローチするメリットとデメリット
そもそも自分からアプローチする必要があるのか、と感じる人もいるかもしれません。
筆者が特にそうでした。
仲が良いからと向こうから来るだろうと高を括っていたら別の人と付き合っていた、そんな経験はありませんでしたか?
そうなんです。いつまでも待っていると、いずれは愛想尽かしてしまい別の人に取られてしまう。
そうならないために自信をつけるという意味でもアプローチをしたほうがいいです。
ではここでアプローチすることで得られるメリット、デメリットをみていきましょう。
好きな人にアプローチすることで得られるメリット
まずは、アプローチをし続ける事で得られるメリットをみてみましょう。
これは男女両方に言える事でもありますので、ぜひこれを機にいろいろなアプローチをしてみてください。
自分の気持ちをより一層強めることが出来る
勉強でも、趣味でも、何か1つでも力を入れて取り組んだことはありますでしょうか?
もし、あるのであればその時はどんな気持ちでしたでしょうか?
もし、ないのであればその熱をアプローチする事に集中することに当ててみてください。
そうするとその異性の方に向ける好意がより一層強くなってくると思います。
筆者もそうでした。アプローチするにつれて、その人のことがより一層気持ちも高ぶってきます。
これは過去、自分が部活動をしていた時も同じでした。
失敗、成功なんて関係なくその行動を起こす事でさらに気持ちが高ぶり、次の行動に活かしやすくなります。
周りの視線を気にしなくなる
子供時代、「あの子のこと好きなの?」と茶々を入れられた経験がありませんか?
ですがそれって、中途半端なアプローチではありませんでしたか?
それがきっかけで逆にその先の行動が出来ず、そのままで終わった経験がありませんか?
もちろんアプローチをすることで多少周りからの冷やかしがあるかもしれません。
しかし熱心な態度が伝われば次第に冷やかしはおさまります。
そしてそこから応援してくれる友人が生まれます。
中途半端なアプローチは返って中途半端な人にしか見られません。
初めは緊張したりするかもしれませんが、その分周りの視線が気にならなくなるので例え失敗しても、よいメリットにはなることでしょう。
断られても再トライできる強い心を持てる
積極的なアプローチは自分の気持ちを高めるほか1度2度断られても強い心を持てます。
失敗してもその失敗を活かし、次に繋げる事だってできます。
これをしないと、仮に相手に想いを断られたときにいつまでも気持ちを引きずってしまいがちになってしまいます。
自分からアクションを起こす事で強い心を持つことができます。
ただし、ここで1つ注意しなければならないのが、相手に嫌われないようにすることです。
仮に強いメンタルを持っていて、その次の日に再トライしても確実と言っていいほど嫌われてしまいます。
そういうところでは注意が必要かもしれません。
デメリット
では次にデメリットをみてみましょう。
けれど実はデメリットというものはほとんどありません。
しかし、このデメリットは人によってはそこで自信をなくしてしまう恐れがあります。
そんな時はこちらの記事をご覧ください。

相手との関係性を崩してしまう
真っ先に思いつくのがこれではないでしょうか?
相手とはそこそこまでの関係性が築けているのに、間違ったアプローチをしてしまったからその人との関係性を崩してしまった。
もちろん相手との関係性が崩れてしまうのは非常にいい気持ちではありません。
しかし、ここで少し考えていただきたいのがそこで関係性が崩れてしまうのであれば、果たしてそれは良い関係性だったと言えるのでしょうか?
それこそ親密になりたいという願望から来てるのに対し、そこで関係性が崩れてしまうのであれば、それはアプローチする前の段階に問題があるかもしれません。
筆者も気になる異性に想いを伝えた時、良い結果ではありませんでしたが、それでも差し障り無く話す関係を保っています。
それは関係性あってのものだと思います。
有効なアプローチ方法
ここからは、どういうアプローチをしていけばいいかをみていきましょう。
何回も顔を合わせる
ザイオンス効果という言葉をご存知でしょうか?
別名単純接触効果とも呼ばれるこの効果ですが、心理学でよく応用されている効果です。
このテクニックは恋愛にも役に立つ可能性が非常に高いです。
ザイオンス効果とは、簡単に説明すると「相手と接触すればするほど印象が良くなる」という心理法則です。
例えば、テレビなどをつけていると何度も同じCMを目にしたり、何度も同じ商品の名前を聞いたり、パッケージなどを見たりすることがあります。
そこで、いざコンビニなどでそれを目にすると、その商品の印象が良くなっている事はありませんか?
そしていつしか手を出してついつい購入してしまった。そんな経験はありませんか?
ザイオンス効果というのはまさにその事を指しており、視覚や聴覚などを使って何回も接触することで、その商品や人の印象をよくしていくという心理効果のことをいいます。
これは私達の日常でも経験しています。
例を挙げるのであれば
・選挙で、候補者の名前をとにかく連呼している
・いつも会う店員や駅員のことを覚えてしまう
・遠い親戚よりも近くの他人のほうが親しい感じがする
・営業マンが何かと理由をつけてやってくる
・広告で見かけた商品を買ってしまった
・いつもの店が落ち着く
これらもそのザイオンス効果を利用しています。
では先程いった何回も顔を合わせるこれは「リアルに顔を合わせて声を交わした回数」と思って頂ければと思います。
どんな出会いであろうと、難しい恋だろうと、まずは顔を合わせましょう。
もし、声かけが難しいのであれば会釈するだけでも全然構いません。
そこから無視されない関係になった時にふと声をかければいいです。
ただし、ここで注意しなければならないことがあります。
ただ接触回数を増やせばいいと言っても「それなら接触回数を増やす為に30分に1回連絡しよう!」これは逆の立場になって考えてみてください。
めちゃくちゃやばい人ですね。
あくまでも空気を読みつつ、常識の範囲内に留めましょう。やりすぎはダメです。
褒める
先程ザイオンス効果について説明はしたと思いますが、まずは相手に意識してもらわないと意味がありません。
そこで1番有効かつ気軽にできるの褒めることです。
好意のある相手を褒める事は勇気がいるかもしれませんが、うまく褒める事で相手に好印象を持ってもらえますし、そこでザイオンス効果と組み合わせると、相手は悪い気はしません。
しかし闇雲に褒めても、「誰にでも褒める人」という印象を持たれてしまいます。
そこで以下の2つを意識してみましょう。
その人と会う度変化というものは必ずあります。
髪型、服装、などなど人は変化に反応してもらうと嬉しいし、好印象を持ってもらえます。
とびきりの笑顔を作る
どんなに積極的にアプローチしても、 真顔では効果が薄い反面、返って悪い印象をもたれる可能性があります。
そして、笑顔を作っていても、実際みてみたら笑顔じゃないなんてこともあります。
まずは自分の中でとびっきりのの笑顔を作ってみてください。
それを動画、カメラなどで写真を一度撮ってみてもいいかもしれませんね。
筆者の経験ですが、笑顔で振る舞っていたつもりが、実際自分の笑顔などを動画で撮ってみると笑顔ができているどころか、逆に引きつっていたことがあります。
よく「笑顔が素敵ですね」と言われる方も一度自分の写真などを見てみてもいいかもしれません。
笑顔は相手に安心感を与えたり、元気を与える効果があるのでアプローチしたいと思う相手に、とびっきりの笑顔を作ってみましょう!
もし、笑顔に自信がないと思うのであれば、毎日笑顔の練習してみるといいでしょう。
毎朝、鏡に笑顔を作り確認をするのがおすすめです。
ミラーリング
ミラーリングとは同調効果とも呼ばれる心理効果です。
親近感、相手との距離感を縮める時によく使われます。
相手の仕草、言動を真似ることで親近感を与えられる事ができます。
真似ることはなんでもいいです。
相手が腕を組んだら、自分も腕を組んでみる、お茶を飲んだら自分も飲んでみる等そうすることで相手との距離感を縮める事ができます。
しかし、これもやりすぎ注意です。
あからさまなミラーリングは相手に不快感を与えるだけなので、少し間を置いてから行ったりした方が効果的です。
ウィンザー効果を利用する
こんな経験はありませんか?
直接その人に言われるよりも第三者を通して言われた方が、本当にそう思ってくれていると感じる。
「〇〇さんのこういう所が素敵」と言われるより「△△さんが〇〇さんのことをこう言っていたよ」と第三者を通して聞くと、言葉の信憑性がグッと上がり好意を持たれます。
ただし、これにはその第三者とも仲良くなる必要性があるので、本当にその人が、1回、2回しか会っていないほどの人なら、あまりお勧めはできません。
こういうこのとは普段の日常でも活かされている事が多いので、もし良ければ色々と試してみて下さい!
そして、片思いの人と想いが通ればと思います。
間違ってるアプローチ方法
しかし、こうしていてもどうしても上手くいかないという人がいます。
それはなぜか、もしかするとそもそもアプローチの方法が間違っているのかもしれませんね。
では、その間違ったアプローチ方法とはどんなものでしょうか?
早く距離を縮めようとする
これは筆者の体験談になるのですが、気になる人がいて、会って数回もしない内に酔った勢いで電話で想いを伝えたりして相手をドン引きさせてしまいました。
早く両思いになりたいとい、それで前のめりのアプローチになってしまう人もいると思います。
しかし、押しが強いと相手の警戒心も強くなってしまいます。
相手からすると不安しかありませんし、遊びではないか?という疑心感に陥りやすくもなります。
まずは気軽な事からでもいいので、相手に合わせましょう。
特に真剣な交際になる場合は長期戦になることも。
連絡が真面目すぎる
お互いが好意を持っていれば連絡などは楽しくなりますが、これが片思い中となると話は別です。
まめな連絡が逆効果になることもあります。
しかし、よく連絡がまめな方がモテる、ということを聞いた事があると思います。
連絡をまめにしてるけど、脈がないなというとき、もしかして次のことに当てはまりませんか?
・会話が成立していない
・一方的な連絡になってる
・相手は楽しんでいない
・うんざりしている
連絡も楽しくなければ相手もうんざりしますし、これを機に嫌われたら元も子もないので距離感を保ちつつ、相手をおもてなす精神で返信していきましょう。
また、返信する内容も真面目すぎてしまうと相手もそこに対して真面目に返信してまうので、たまにはおもしろおかしい文面を送って適切な距離感を保っていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
異性にアプローチする事で得られるメリットは様々ですが、まずは行動あるのみです。
これを読んで、気になる異性にアプローチして、想いを実らせる事ができればと思います。
人は変化に気がついてもらえると嬉しいと思いますので、変化に気がついたら褒めていきましょう。
もちろん、感情や笑顔で褒める事で、より相手は好意を持ってもらえると思います。
ただし、上記にでも書いた通り、過度な行動は返って逆効果になるケースもあるので、そこでしっかりと見極めていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!