知識を持つだけで円滑!発達障害者の人たちとのコミュニケーション術

こんにちは、車椅子可能性コーチのYUYAです。

周りにこんな人いませんか?

・空気が読めない

・こだわりが強い

・普通は・・・が通じない

もしかしたら、発達障害グレーゾーンの方かもしれません。

発達障害は目に見える障害ではないので、なかなか障害に気付いてもらうことは難しいです。

そんな発達障害の方と円滑にコミュニケーションを取るポイントをお伝えしていきます。

発達障害とは

発達障害とは

発達障害とは、脳内の情報処理や抑制に偏りが生じ、日常生活に困難をきたしている障害です。

 

発達障害は、3つのタイプに分けることができます。

・自閉症スペクトラム障害/自閉スペクトラム症(ASD)
対人関係の困難や興味・関心の限定、特定の行動を繰り返すなどの特徴がある障害のことです。「ASD」と記されることもあります。

・注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(ADHD)
不注意、多動性、衝動性を主な特徴とする障害です。「ADHD」と呼ばれることも多いです。

・学習障害(LD)
読み書きや聞く・話す、計算・推論することのいずれかが著しく苦手な状態である障害です。「LD」とも呼ばれます。

このように、発達障害はさまざまな特徴があります。

脳内の偏りや得意なことと苦手なことが極端なため、日常生活において本人も困る状態になっています。

特に想像力のずれによるコミュニケーションのずれが多いです。

発達障害の特徴

発達障害の特徴

想像力のズレからコミュニケーションのズレ

・自分の興味があることを知りたいために、プライベートなことも遠慮なく聞いてくる。

⇒恋愛に興味ある人の場合、関係性を築けていないのに、交際しているのかききまくる。

 

・自分の話を延々と続ける。

⇒いつも、自分の話以外は興味なし。

 

・なぜ叱られているのか理解ができていない。

私ばかり怒られているといい始める。

⇒毎回、同じことを注意される。

 

言われて理解できない言葉

・「君には積極性が足りない」

⇒自分は言われたことをやっているのに、なぜ積極性がないといわれるのか分からない。

 

・「この仕事は適当でいいから」

⇒適当に言われるとどのようにやったらいいのか、形が見えない。

具体的な接し方

具体的な接し方

・曖昧な表現では伝わらない

⇒具体的な表現をする。

伝わりにくい言葉

普通は・・・普通の基準が分からないので、ことこまかく説明する。

ちょっと待って・・・〇分待って

適当にやって・・・手を抜いてもいい

 

・言葉のウラが読めない

⇒相手の言ったことをそのまま信じてしまうため、皮肉冗談はなるべく避ける

 

・雑談が苦手

⇒無理に話の輪の中に入れない

 

仕事で発達障害者に依頼するときは

・指示する際は、口頭だけでなく

メモ、メールなどで文書や図を使う

・仕事の優先順位を決めてあげる

・報告をする時間等のルールを決める

・何をどのように報告するか、具体例を出して説明する

・業務により相談相手を決める

まとめ

まとめ

発達障害者の特性を理解することで、イライラが少なくなり、コミュニケーションでストレスが軽減されるようになります。

自分の関わり方を変えるだけで、障害を個性として受け取れるようになります。

発達障害のことでわからないことがあれば、メッセージをお願いします。

人間関係の関連記事
  • 誰とでも仲良くなれる!プロコーチもやってる自己紹介3分テクニック
  • 「聴き方」1つで会話がどれだけでも続く!聴き方4つのポイント
  • 褒めベタ(褒め下手)さん必見!すぐできる褒め方4つのポイント
  • プロコーチが普段の会話で意識している4つのポイント
  • 職場で衝突してしまうあなたへ。円滑な人間関係を築く4つのポイント
  • 人間関係で悩んでる人必見!コミュニケーション能力を上げる方法
おすすめの記事