
- 友達欲しいけどいらない、めんどうだなと矛盾した感情があるんだけどどうするべき?
- 友達作るの向いてないのか?
こんな疑問を解決します。
一人は寂しいし、友達は欲しい。
SNSで友達と遊んでるみたいな投稿を見ると「うらやましいな」「楽しそうだな」と思って、「自分も友達欲しい!!」となる。
でも友達作るのはいろいろとめんどうだなーと思って、なかなか踏み出せない。
この記事ではそんな「友達欲しいけど、めんどくさい」と感じる心理をお伝えします。
この記事を読めばその一見矛盾した心理になる理由と対処法が分かりますよ。
これから解説していきますね。
友達欲しいけどめんどくさい、いらないと思う理由
友達欲しいけど、めんどくさいって感情すごく難しいですよね!!
正直友達はいればそれはそれでいいけど、いざ作ろうとすると大変なんですよね。
友達欲しいけどいらないと思う理由は2つです。
- 友達関係を作るデメリットが大きいと感じている
- 友達を1から作るのがめんどう
順に解説していきますね。
友達関係を作るデメリットが大きいと感じている
友達がいて良いこと悪いことを身をもって知っているので、友達欲しいとは思ってもめんどうと感じてしまいます。
友達がいれば、一緒に遊べて寂しくない。相談もできたりと良いことは多いです。
ただデメリットも感じています。
「友達は欲しい!!でも合わせることが増えたり、気が乗らないことでも付き合わないといけなくなるのが無理、、」
「思ったこと話せないし、気を使うのしんどい」
こんな風に想像して友達付き合いが嫌になってしまうんです。
欲しいという気持ちはある、しかし仮にできたとしても「人間関係に悩んだり振り回されるのはイヤ」と思うとめんどうになってしまうんですよね。
メリット・デメリット両方を理解しているからこそ、友達欲しいけど、めんどうだなと思うということです。
友達を1から作るのがめんどう
友達作るまでの段階がめんどうで、欲しいと思うだけで終わってしまいます。
友達作るにもすぐにはできないですよね。
簡単にするとこんな流れ。
友達はすぐにはできないし、ある程度の段階を踏む必要があります。
でも、知り合う場に行ったり連絡したり遊ぶ場所を決めたりする、そもそもの行動がめんどうに感じるんですよね。
遊ぶ場所とか飲食店決めようにも変なところ選んでがっかりさせるのはイヤ。
会話でも話す内容に気を使ってどっと疲れるし、連絡しようにも何送っていいかメッセージで毎回悩む。
特にこの気を使いすぎて人間関係構築がめんどうになっているのではないでしょうか。
遊ぶ約束しても日が近づくにつれて「行きたくない〜」みたいにだんだんと気持ちが落ちてきてしまうこともあります。
友達欲しいとはいえ、疲れるくらいならめんどうだし、いらないともなるわけです。
理想的な友達なら欲しいと思っている
めんどくさい友達が嫌なんです。
理想の友達関係なら欲しいと思っていたりしませんか。
めんどくさい友達とは例えば
こういう人が嫌でめんどくさいのではありませんか?
負担にならない友達関係なら欲しいんですよね。
価値観が合うことはものすごく大事。
欲張りとか理想が高いと言われればその通りです。ただめんどうな人は一緒にいるだけで疲れてしまうし避けたくもなりますよね。
友達欲しいけどいらない、めんどくさいと感じるときの対処法は3つ
めんどくさいときは無理しないようにするのが一番です。
対処法は下記の3つ
- 好かれようと頑張りすぎない
- めんどくさくならないように関わり方を工夫する
- 無理に友達を作ろうとしない
順に解説しますね。
好かれようと頑張りすぎない
好かれたい嫌われたくないあまり、気を使って我慢していませんか?
このように自分が思っていることと逆のことをするから、友達めんどくさいとなるんですよね。
無理に自分を作って友達作ろうとするから関わるのに疲れてしまう。
好かれようとするから気を使って言いたいことが言えず、嫌だけど断れなかったりするわけです。
そもそも友達は頑張って作るものではないんです。
今仲良くしている友達は何か話したり、会ってるうちに気づいたら仲良くなっていたはず。狙ってできたわけではないですよね。
好かれようと頑張っているうちは気を使いやすいので、余計に人間関係めんどくさいなーと感じてしまう原因になります。
焦らないで自然体でいれる人を探しましょう。
関わり方を工夫する
めんどくさいならないように、そもそもの関わり方を工夫しましょう。
例をあげると下記です。
①会う時間を決めておく
「今日は何時まで遊べる」のように終わりの時間を決めておきましょう。
決めておけばそろそろ帰りたいなーと思っていても「帰るの申し訳ないな」「相手に悪いな」と気を使って付き合い続けることも少なくなりますよ。
②気の乗らないことは断る
例えば飲み会やイベント
ワイワイみんなで楽しくやりましょうみたいな雰囲気に馴染めなくてイヤ。大勢は苦手で少数がいい人にとっては合わないですよね。
合わないな、気が乗らないなと思うなら無理して行かず断っていいんです。
でも簡単に断れたら苦労しないのはその通り。
そもそも「断わったら嫌われるのではないか」「誘ってくれなくなる」のが嫌で断れずに付き合ってしまうんですよね。
嫌われたくなくて相手の期待に応えようとして、結果自分が気疲れしてしまう。
無理して合わせるような人はそもそもあなたと合っていないんですよね。遅かれ早かれ関係は長続きしないので無理に付き合わなくても大丈夫ですよ。
合わせていれば表面的な友達はできるでしょう。でもそれではめんどくさい人間関係を生み出していることにもなります。
割り切ることも大事ですよ。
無理に友達を作ろうとしない
正直めんどうと思うのなら、無理して作ろうとする必要はありません。
あなたの友達を作るタイミングが違うのかもしれませんよ。
というのも本気で友達欲しかったら、ちょっとめんどうでも作ろうと行動しそうではないですか?
恋愛で例えると
普段出会いの無い人が彼女彼氏作るためにすることといえば
「街コンや合コンなど、出会いの場に行って出会う」「デートする(店決め等)」などありますよね。
これって冷静に考えたらめんどくさいことだと思いませんか?
お金や時間もかかるし、上手くいくか不安すぎてストレスすごいかもしれないですよね。間違いなくやることは増えます。
でもそんなめんどうごとがあるかもしれないのに、彼氏彼女作ろうと行動できるってすごいですよね。
なぜ行動できるのかというと「本気で欲しいから」ただこれだけなんです。
本気で彼女欲しい〜
クリスマスぼっちはどうにかして回避したい!!
このように思いが強いからこそ、めんどうなことでも行動できちゃうんですよね。
友達でも同じ。
本気で欲しい〜、寂しさ埋めたい〜
と思うのであれば、めんどうでも体は動くはずです。
欲しいけどめんどくさいなーと思うのは、まだそこまでの想いが強くないのではないでしょうか。無理せずタイミングを待つ。必要に応じて作りましょう。
まとめ
友達欲しいけどいらない、めんどうと感じる心理をお伝えしてきました。
最後におさらいしておきましょう。
- 友達関係を作るデメリットが大きいと感じている
- 友達を1から作るのがめんどう
- 好かれようと頑張りすぎない
- めんどくさくならないように関わり方を工夫する
- 無理に友達を作ろうとしない
本気で友達欲しければ、めんどうでも関係ないはず。
めんどうと思っているうちは友達作りもうまくいきませんよ。
めんどうにならないよう関わり方や考え方を変えていきましょう。
友達欲しいけど、今はやっぱりめんどくさいと思う人はコミュニケーションを学ぶ時間に使うのもありです。
いざ友達欲しいときに、会話が続きやすくなる話し方などを知っておくことで「仲良くなりたいけど全然会話が続かなくて気まずい…」みたいな状況が防げます。
いきなり行動しても失敗する可能性の方が高いですからね。
ゲームと同じです。
コミュ力レベル5で友達作りをするのか
勉強してレベル10に上げてするのか
であればレベル10で始めた方がうまく関係作れそうですよね。
今の時代会話に関する本や講座は数多くあり、学ぶ手段には困りません。
時間をうまく活用してみてくださいね。